« SG第20回全日本選抜オートレース | トップページ | 今日のWJBL »

2007/02/08

沖縄旅行記

沖縄旅行記まとめ
Wリーグ観戦が主な目的だったが、沖縄に行った事がなかったこと、
プロ野球のキャンプシーズンと重なったこと、
元”飛行少年”の自分には米軍基地の存在も大きな理由

朝は暗く、夜は遅い
自分は大体6時前に目が覚めるが、そのころ外は真っ暗。
夜が明けるのは7時過ぎ。そのかわり2月初旬で日没は6時過ぎ

暖かい沖縄
タクシーの運転手さんによると
自分が那覇に着く前日が寒かったそうで
「浦添のヤクルトキャンプを見に行って風邪ひいた」そうなのだが、
その金曜日の最高気温は14度。おいおい・・・
もっとも20度を下回る事はあまりないそうだし、在沖中、北部の名護では「桜祭り」をやっていたらしい。

米軍基地の存在
嘉手納基地が見える道の駅に行くために30分ぐらい基地のまわりを歩いたが、
基地を囲む塀の高さに圧倒されてしまった。
那覇から北谷、嘉手納へバスの車中から見えた米軍施設や軍関係のバス停の名前に「沖縄の現実」を実感させられた。これが今回の旅行の大きな収穫。

沖縄のスポーツ
首里から奥武山公園へ行くタクシーの車中から豊見城高校が見えた。
「あの豊見城高校ですか?」と聞くと「お客さん、結構オールドファンですね」と言われた。確かに石嶺(元阪急)赤嶺(元巨人)等を擁して甲子園を沸かせたのは昭和50年代だったな。
奥武山公園から那覇空港までのタクシーの運転手さんの話では
沖縄で盛んな(強い)スポーツは野球、バスケットボール、ゴルフにハンドボールで
テニスも強くなっているとのこと。沖縄の指導者の情熱と気候の良さでどんどん強くなるそうだ。(室内のバスケはあんまり関係ないが)、先週のbjのオールスターといい、今回のWリーグといい会場の盛り上がりは凄いものがあった。沖縄でバスケが盛んなのはやっぱり米軍の影響が大きいのかもしれない。会場にアメリカ人やハーフっぽい人も少なからずいたし。

写真はないけれど
Wリーグ会場の県立武道館アリーナは裏口がないので選手も正門から出てくる。
日本航空の選手は敗戦のせいかオーラがなく?ほとんどノーチェックでバスに乗り込んだが、そんな中、正体がばれた?PG#5山田未来選手は地元中学生と記念写真を撮っていたが、中高生と並んで撮ってもほとんど差がないというか、溶け込んでいるのには驚くやら感心するやら

1泊2日だったが、楽しい旅行が出来た。
次は石垣島のFC東京キャンプ込みだろうか?

|

« SG第20回全日本選抜オートレース | トップページ | 今日のWJBL »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄旅行記:

« SG第20回全日本選抜オートレース | トップページ | 今日のWJBL »