音楽

2011/04/26

田中好子さん

というよりもやっぱり「キャンディーズのスーちゃん」
亡くなったというニュースはやっぱりショックでした。しかも長い間の闘病の末だったとは・・・
アイドルとして、女優としてその明るいキャラクターが好きでした。
告別式で流れた最後のメッセージ、病床から震災で亡くなられた人を思い、天国で被災された方のお役に立ちたいと思います。それが私の務めと思っています、と語るその優しさには頭が下がります。

自分は2月末くらいに急にキャンディーズが聴きたくなって「ゴールデンベスト」のCDを購入しました。今、品薄だそうです。
これから先も、立春過ぎたら「春一番」が、夏には「暑中お見舞い申し上げます」が流れ、そのたびにスーちゃんを思い出すでしょう。
心よりお悔やみ申し上げます。さよなら、スーちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/09

N響in東京競馬場

Dsc_6417nhk
NHK交響楽団とその仲間達なう。4曲演奏
ウイリアムテル序曲「スイス軍隊の行進」
ピンクパンサーのテーマ
千の風になって
トランペット吹きの休日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/26

野田幹子さん

ミノルタカメラやヤマハリゾートのCMソングなどで活躍していたシンガーソングライターの野田幹子さん。TOKYO FM「アフタヌーンブリーズ」はよく聴いていたなぁ。
ソムリエの資格を取ったことは知っていましたが、六本木でワインバーをやっていらっしゃるとか。
ツイッターのアカウントがあると知ったので、早速フォロー
http://twitter.com/mikkonanoda
8月の砂時計とか、駆けてみようとか、オートバイと風とあなたと、など今でも時々聴きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/05

「ふたりのアイランド」25年ぶり復活

石川優子さん復活!あのクリスタルボイスも健在みたい
チャゲ&石川優子、25年ぶり復活・・・30周年記念ソロアルバム

 「CHAGE and ASKA」のCHAGE(51)と石川優子さん(50)がデュエットし、1984年にヒットした「ふたりの愛ランド」が 25年ぶりに復活すること4日、分かった。25日発売のCHAGEのソロアルバムに収録するもので、90年に歌手を引退している石川さんも久々に参加。同 アルバムには松浦亜弥(22)、スガシカオ(42)ら12組のゲストが共演している。
 80年代を代表するヒット曲が四半世紀ぶりに復活し、CHAGEのソロの新作アルバム「ManyHappyReturns」に収録された。 ―夏、夏、ナツ、ナツ、ココ夏―というサビのフレーズが鮮烈なインパクトを放った同曲は、「石川優子とチャゲ」というユニット名で84年4月に発 売。JAL沖縄キャンペーンのCMソングに起用されたことで話題となり、音楽番組「ザ・ベストテン」で約2か月間にわたり、10位以内にランクイン。その 年を代表するヒット曲となった。石川さんは90年に引退。3年間のニューヨーク留学を経て帰国後、結婚し、1児の母となっている。CHAGEのデビュー30周年記念を飾る今回の アルバムでは、ゆかりのゲストが多数参加しているが、CHAGEが「ユッコの30周年もやろうよ」と声を掛けたところ、石川さんも快諾。約20年ぶりの再 会が実現し、アコースティック調にアレンジした同曲をレコーディングした。 「ブランクなんて関係なかったみたい。声も変わってなかったよ」とCHAGE。石川さんは「チャゲちゃん、30周年おめでとうございます! この 記念すべきアルバムに声を掛けていただいて、ありがとうございました。とても楽しかったです」。その後、CHAGEあての手紙の中では「奇跡は起きるもの じゃなくて起こすものですね」とつづっていたという。カバー曲を中心に14曲を収録した今回のアルバムでは12組のゲストが参加。谷村新司は「チャゲの新しい旅立ちに心から拍手を送ります」。父親がCHAGEの同級生という手嶌葵(21)は「まさか東京のおじさまのアルバムに参加できるとは」と話している。
(2009年3月5日06時03分  スポーツ報知)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/01

阿久悠氏死去

歌謡界の巨星、作詞家の阿久悠さん逝く サンスポ 日刊

歌謡曲、ポップス、演歌からアニメソングまであらゆるジャンルでヒット曲を書いた。
日本人で彼が作詞した曲を聴いたことがない人はいないだろう。
改めて見ても、「えっ、あの曲も」と思うはずだ。
甲子園のアルプススタンドで必ず流れる「サウスポー」「狙い撃ち」も阿久悠作詞。
高校サッカーのテーマ「ふり向くな君は美しい」もそうだ。
阿久悠さんが逝っても歌は残り、忘れ去られてもいつかよみがえるだろう。
ご冥福をお祈りします。

続きを読む "阿久悠氏死去"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/28

ZARDの坂井泉水さんが転落死

慶応大病院の階段から転落、後頭部を強打。
http://www.sanspo.com/sokuho/0528sokuho019.html
闘病生活を送っていたとのことですが・・・・
自分はJ-POPとか、ガールポップといわれる曲が好きだったので、ZARDも聴きました。BEST盤も手元にあります。「揺れる想い」とか「負けないで」が有名だけれど、JRAのCMソングだった「風が通り抜ける街へ」やNHKシドニー五輪のテーマだった「Get U're Dream」とか好きだった。ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/30

SPOTCHING エンタメ賞2006

今年スポーツ以外に気になったものを書いてみます。

◎ドラマ 「医龍 Team Medical Dragon」 フジテレビ
今年唯一見続けた(途中からだけど)ドラマ
坂口憲二演じる朝田龍太郎のメス捌きと脇を固めた稲森いずみ、阿部サダヲ、岸辺一徳もよかった。研修医伊集院役の小池徹平が特によかった。
ところでこのドラマ、「拡張型心筋症」の患者に「バチスタ手術」を施すんだけれど、日本からアメリカに移植に行く人の多くはこの「拡張型心筋症」のようです。バチスタ手術ってポピュラーじゃないのかな?

◎映画 「シムソンズ」
今年見た映画はこれだけ!なので無投票当選(笑)
トリノ五輪でカーリングに嵌った勢いで見に行ったんだけれど、加藤ローザ、星井七瀬、高橋真唯、藤井美菜の四人にコーチ役の大泉 洋の熱い演技もよかったです。

◎音楽 で「シムソンズ」オリジナル・サウンドトラックが音楽ベスト
作曲の佐藤直紀氏は「ALWAYS 三丁目の夕日」「海猿」ドラマ「GOOD LUCK!!」「ウォーターボーイズ」も手がけた人。
このサントラで北海道大会を勝ち抜いていくときにバックで流れる「Come Around」が名曲。テレビのニュース映像のBGMとしてよく流れています。

◎芸能人 新垣結衣 小林恵美
新垣結衣さんは、「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」じゃなくてポッキーのCMで撃墜されました。小林恵美さんは「サンズ」野田社長の秘蔵っ子。競馬の仕事も結構していて大井のJDDにも来ていたんだけれど見逃した。残念。

◎本 該当なし
コミックも含めて読書数自体が少なかった
来年は少し本を読みたいが、時間がないのよね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/29

23年の空白を埋める

今日、ネット通販で買ったCDが届いた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DH94R/250-5988779-0751414
このCDの何が聴きたかったかというと7曲目の「Don't sleep in the subway」だ。
これは1982年7月に終了したTBSラジオの深夜番組「パックインミュージック」のエンディングテーマだった曲。午前3時前、ピアノのインストゥルメンタルが流れて番組が終わり、時報。布団の中や、勉強しながなら聴いた懐かしい曲。
曲名は番組放送中から知っていたが、ピンポイントで番組に使われていた曲はなかなか見つからなかった。演奏がロニー・アルドリッチと分かってグーグルで調べてみたらいくつかアルバムが出てきてその中でついにその曲名を見つけた。

聴いてみた。確かに金曜日の午前三時前に流れていたあの曲だった。
23年の空白を埋める2分48秒だった。

「パックインミュージック」についてはこちらが詳しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/10/07

実は ヒロミスト

郷ひろみ、原博実じゃありません!太田裕美さんです。
「木綿のハンカチーフ」の頃からファンだから、そろそろ30年!

昨日NHKの「音楽・夢くらぶ」に出演、「木綿のハンカチーフ」「九月の雨」の他、共演の伊勢正三さんの名曲「なごり雪」も熱唱。

彼女はシングル曲以外にも名曲があるので(筒美京平、松本隆コンビの原点)ネット配信等で一度聞いてみてください。
オフィシャルサイト「水彩画の日々」はこちらです

| | コメント (0) | トラックバック (0)