日本サッカーミュージアム
文京区本郷のJFAハウスにある日本サッカーミュージアムに行ってきました。
お目当てはなでしこジャパンが獲得したFIFA女子ワールドカップトロフィー。
土曜日の午後でしたが一段落した後なのかすんなり見ることが出来ました。
また入り口正面には先日急逝した松田直樹選手が2002年日韓ワールドカップで着用したユニフォーム等が飾られ、設けられた献花台には沢山の花束がありました。
写真は後で貼ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
文京区本郷のJFAハウスにある日本サッカーミュージアムに行ってきました。
お目当てはなでしこジャパンが獲得したFIFA女子ワールドカップトロフィー。
土曜日の午後でしたが一段落した後なのかすんなり見ることが出来ました。
また入り口正面には先日急逝した松田直樹選手が2002年日韓ワールドカップで着用したユニフォーム等が飾られ、設けられた献花台には沢山の花束がありました。
写真は後で貼ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
25日目
Final
オランダ0-1スペイン ヨハネスブルグ サッカーシティー
主審 ハワード・ウェブ(ENG)
得点【ス】116分イニエスタ
延長後半、ハイティンガーの退場でひとり多くなったスペインがセスクからイニエスタへオフサイドギリギリのパスが通り、イニエスタが落ち着いてシュート決めた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
24日目
Match for third place
ウルグアイ2-3ドイツ ポートエリザベス
得点【ウ】28分カバニ 51分フォルラン
【独】19分ミュラー 56分ヤンセン 82分ケディラ
3位決定戦は得点が多く入ったり、今まで出場機会に恵まれなかったモチベーションの高い選手が出場したりでいい試合になるのよね。この試合も点の取り合いの末3-2でドイツが勝ち、2大会連続の3位。
ウルグアイは最後ゴール正面からのフォルランのFKはクロスバー直撃で弾かれたし、スアレスは数度の決定機に決められなかった。これは準決勝のハンドでアフリカの呪術師から呪いをかけられたのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FC東京とヴァンフォーレ甲府の練習試合とワールドカップ南アフリカ大会にFC東京から出場した長友佑都、今野泰幸選手が合流、挨拶するということでFC東京小平グラウンドへ
1時の開場前には新小金井街道に長い待機列が出来て近所のドトールが割引券を配りに来た。最終的に1000人の来場者があったらしい。
予定より少し遅れて登場の二人、最初にトラメガ持った今ちゃんが「Jリーグでもいいプレーをして、感動を与えたい」その後長友が「W杯は最高の舞台でした。これからもこの経験を生かして頑張りたい」と挨拶。そのあと長友が「最後に今野さんが・・お」と振ったが今野「やりません!」
練習試合は甲府FWハーフナーにヘッドで2発ぶち込まれるなど主力登場の2本目は2-3。3本目鈴木達也の得点で3-3で終了。大黒は前線で積極的にシュート放つも今日はノーゴール。ゴールマウスを守った塩田他守備の不安は拭えず。
3本目の開始食後から長友のサイン会が始まり1時間半以上かけてサインを行った。最後に羽生が挨拶に使ったトラメガ持ってきてサインを貰う一幕も。
これでお別れなのか長友佑都、東京から世界へ飛び出せ、頑張れ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
23日目
Semi-Finals
ドイツ0-1スペイン ダーバン
得点【ス】73分プジョル
プジョルがCKに飛び込んでのヘッドで決勝弾
決勝は共に初優勝を目指すオランダ対スペイン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
22日目
Semi-Finals
ウルグアイ-オランダ ケープタウン
得点【ウ】41分フォルラン 90分+2分M・ペレイラ
【蘭】18分ファンブロンクホルスト 70分スナイデル 73分ロッベン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
21日目
Quater Final
アルゼンチン0-4ドイツ ケープタウン
得点【独】3分ミュラー 68分 89分クローゼ 74分フリードリヒ
ドイツ圧勝で返り討ち
クローゼW杯通算14得点でゲルト・ミュラー(西ドイツ)に並び歴代2位
メッシ(アルゼンチン)今大会無得点で終了
パラグアイ0-1スペイン ヨハネスブルグ エリスパーク
得点【ス】83分ビジャ
双方PKを決められない展開。83分、イニエスタの中央突破からペドロのシュートがポストを叩いたこぼれ球をビジャが詰める。このシュートもポスト叩くがゴールを割った。
準決勝は
ウルグアイ対オランダ ケープタウン
ドイツ対スペイン ダーバン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
選手入場に先立ってピッチに入って来る黄色い「フェアプレーフラッグ」
選手はその旗に何を思うのだろう。
ディエゴ・マラドーナの「神の手」ほど神格化されればともかく、些細なプレーでの「ごまかし」が目立つ。
ブラジル対コートジボワール戦のルイスファビアーノの「ハンド」
アルゼンチン対メキシコ戦のテベスのゴール
ウルグアイ対ガーナ戦、故意のハンドで決勝点を防いだスアレス(あれは認定ゴールにしてしまえばよかった)
ドイツ対イングランド戦のランパードの「幻のゴール」にしたってドイツGKノイアーがボールを拾ってさも入っていない様に投げ返して「誤魔化した」ものだ。
審判が見ていなければ、認めなければ何をやってもOKというのは「マリーシア」とも違う。
スカパー!のこのコラムでも触れているが、スポーツは「フェアプレー」なくして成り立たないものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
20日目
中2日でQuater Final
オランダ2-1ブラジル ポートエリザベス
得点【蘭】53分 68分スナイデル(53分はOGから変更)
【ブ】10分ロビーニョ
前半10分鮮やかなスルーパスからロビーニョが決めてブラジルが先制。
前半全くいいところがなかったオランダは後半、ブラジルDFとGKの連携が乱れてOGで追いつくと68分CKをニアでカイトが反らすと中央でスナイデルが頭で合わせて逆転ゴール。
ブラジルはフェリペメロが一発退場するなどで反撃出来ず。
ウルグアイ1-1(PK4-2)ガーナ ヨハネスブルグ サッカーシティー
得点【ウ】55分フォルラン【ガ】45+2分ムンタリ
古豪ウルグアイPK戦でガーナを破り40年ぶり4強
延長終了直前、ガーナの決定的得点機をウルグアイのスアレスがハンドで阻止。
スアレス退場&PK献上もこれをギャンが決められず・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント